家庭で利用する和包丁の多くは両刀

家庭で利用する和包丁の多くは両刀

和包丁と聞いたとき、三徳包丁をイメージされる人は多いのではないでしょうか。三徳包丁は一般的な万能包丁といわれているもので、魚や野菜など様々な用途で使用することができます。お刺身を切ることもできるので刺身のさくを購入して切り分けて盛り付けたいときなどにも使えます。ところで、人は左利きと右利きがあるわけですが、和包丁にも左利き用などもあるといいます。左利き用と右利き用は左右が異なる造りになっていることや片刃のみしかない、などの特徴を持ちます。片刃は主に料理人が使用する和包丁ともいわれていて、家庭用は両刃が一般的などからも左利きの人は一般的な三徳包丁を使って利用することになります。この場合、刃が両側についているので左や右などの利き手に関係なく包丁を使えるなどの特徴もあるようです。一般的には、三徳包丁があれば家庭用で使うのに十分なのですが、両刃は魚をさばいたりするのには不向きで無理をして骨を切ろうとすると刃がかけてしまうので注意しましょう。

和包丁だけでなく牛刀が用いられるようになったのは食生活の変化

包丁にはいろいろな種類がありますが、大きく分けると和包丁、洋包丁、中華包丁に分かれます。このうち和包丁は古くから日本で使われてきたもので、洋包丁は明治時代になって日本に洋食が伝わってきたことで輸入され普及するようになったものです。和包丁は調理する食材により種類があり、野菜を切る菜切り包丁、刺し身を作るときに用いる刺し身包丁、魚の調理に用いる出刃包丁があります。野菜や魚が中心だった日本人の食生活に適した道具であったことがわかりますが、洋食が普及し食生活が多彩になったことで包丁も変化します。そのひとつが牛刀の使用です。代表的な洋包丁の1つであり先端が鋭いのが特徴です。世界中で広く使われており固まり肉を小さくカットするのに適していますが、肉だけでなく魚や野菜など様々な物をさばくことができるので万能包丁ともいわれています。和包丁と異なり両刃で、三徳包丁の元になった包丁です。三徳包丁と形が似ていますが、先端が鋭く刃が先端に向けてカーブしており刃渡りが長いのが特徴です。